骨格視点から
↑
この『良いと思ってた姿勢』は
骨格的には
今すぐにでもやめてほしい
姿勢です。
『意識して造る姿勢』
『筋肉で固めて造る姿勢』
これは背骨の生理的湾曲
(S字カーブ)を崩してしまい、
骨格構造が整うのを邪魔します。
骨格が整い、
重力に乗り切れると
反作用の力が働きます。
…ちょっと意味不明かもしれませんが(^_^;)
重力と仲良しになると
お腹やお尻、膝上のお肉などは
勝手に引き上がり
ボディラインも
自然と整い始めます!
ーーーーーーーーーーーーーー
建物で置き換えて
イメージしてみましょう
ーーーーーーーーーーーーーー
骨組み(骨格)が歪んでいれば、
外壁(筋肉)が美しく仕上らない。
歪んだまま仕上げるには外装(筋肉)を
補強して誤魔化すしかない。
素敵で頑丈な家(体)を建てるにはまず
土台(骨格)が安定しているのが大前提!
そして古くなった家は歪みがでてくるのと
同じで、骨格も劣化すると歪みがでてくる。
人生100年時代。
死ぬまで一緒のこの体。
しっかりとお手入れして
美しく、元気なカラダを貫こう!
必死に筋トレしたり走ったり、
痩身エステに通いつめて
外装を整える前に
まずは土台の
骨格整えよーぜ!
って話なのです。
\コントロールしない/
現在常識とされているボディメイクでは
お腹を引き上げる、体幹を入れる、胸を張る
というように
【意識をする/コントロールする】
のが常識とされていますが
骨格リフォームでは
コントロールはNG行為!
骨格構造が整ってくると
胸やお腹は【自然と】引き上がり、
【無意識に】体幹や腹圧が入るように。
筋肉でコントロールし固めることは
根本改善にはなりません。
とっても楽で疲れにくいのに美しい。
骨格リフォームはそんなカラダをつくります。
\『頑張る』のは禁止/
当店の骨格リフォームは
〈2割のセルフケアと8割の施術〉で
最大限に、最速で体が変化していきます。
つまりズボラさん、サボり魔
大歓迎のボディメイク。
セルフワークは必死にやらない、ゆるっと!
これがポイントです。
月1〜2回の施術とゆる〜いセルフワークで
体が着実に変化していきます。
※変化には個人差あり。
ちなみに私は施術9.5割、セルフ0.5割で
1年でここまで変わった人です(笑)
ご参考までにどうぞ!